2015年 09月 22日
ソーイング・ワークショップ |
ソーイング・ワークショップの二回目を開催しました

織った布で作りたいモノは皆さん違うし
自己流で縫ってきた方は教えて欲しいポイントも異なるので(H先生は大変だけどね、すまぬ・汗)
今回は作るものは決めずに、「なんでもどうぞスタイル」でやりました
ちゃっかりワタクシも参加♪

テーブルクロスを織り終えて、さらに微妙に残った経糸を
執念深く(笑)開口ぎりっぎりまで織った中途半端なサイズの布
これでクッションを2個作ることに!(裏面は市販のコットン無地)
あっ!!という間に完成~

眼からうろこがボタボタ落ちました
ファスナーが見えないように縫うにはどうしたらいいか、とか
まち針を打つ角度、とか
ファスナーがずれないようにミシンをかけるコツ、とか
あると便利な道具、とか
細かい事だけど自分では考えつかないようなことを教えていただくと
効率は断然よくなるし、出来上がりも違うのです!
独りで黙々と、というのも決して嫌いではないですが
ワイワイとおしゃべりしながら手を動かすというのは、無条件で楽しいですね

Kさんの作ったミニクッション

クッションじゃなくクラッチでもいいかもー♪
今回も実り多き、楽しい時間をH先生、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・
インスタグラムはじめました
どうぞよろしくお願いしまーす♪


織った布で作りたいモノは皆さん違うし
自己流で縫ってきた方は教えて欲しいポイントも異なるので(H先生は大変だけどね、すまぬ・汗)
今回は作るものは決めずに、「なんでもどうぞスタイル」でやりました
ちゃっかりワタクシも参加♪

テーブルクロスを織り終えて、さらに微妙に残った経糸を
執念深く(笑)開口ぎりっぎりまで織った中途半端なサイズの布
これでクッションを2個作ることに!(裏面は市販のコットン無地)
あっ!!という間に完成~

眼からうろこがボタボタ落ちました
ファスナーが見えないように縫うにはどうしたらいいか、とか
まち針を打つ角度、とか
ファスナーがずれないようにミシンをかけるコツ、とか
あると便利な道具、とか
細かい事だけど自分では考えつかないようなことを教えていただくと
効率は断然よくなるし、出来上がりも違うのです!
独りで黙々と、というのも決して嫌いではないですが
ワイワイとおしゃべりしながら手を動かすというのは、無条件で楽しいですね

Kさんの作ったミニクッション

クッションじゃなくクラッチでもいいかもー♪
今回も実り多き、楽しい時間をH先生、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・
インスタグラムはじめました
どうぞよろしくお願いしまーす♪

by shop-nako
| 2015-09-22 09:30
| ソーイングWS